セルロースファイバー 発泡ウレタン 比較

奈良の注文住宅工務店 エーティーエム建築 > お役立ちコラム > セルロースファイバー 発泡ウレタン 比較

2024/09/20

セルロースファイバーと発泡ウレタンはどちらも断熱材として優れた性能を持っていますが、それぞれの特徴と利点・欠点には大きな違いがあります。ここでは、両者を比較し、それぞれのメリットとデメリットについて説明します。

1. 断熱性

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは、リサイクル紙を主成分とする自然素材で、繊維の間に多くの空気を含むため、優れた断熱性を持っています。また、調湿効果もあり、湿度を吸収・放出することで室内環境を快適に保つ効果があります​(
  • 発泡ウレタン
    発泡ウレタンは、化学反応で発泡して隙間を完全に埋める性質があり、非常に高い断熱性を持っています。気密性が高く、特に冬場の熱損失を防ぐのに効果的です。ただし、湿気に弱く、適切な湿気管理が必要です​(

2. 防音性能

  • セルロースファイバー
    繊維状の構造が音を吸収するため、優れた防音性能があります。壁や天井に施工することで、外部の騒音を軽減し、静かな住環境を作り出すことが可能です​(
  • 発泡ウレタン
    発泡ウレタンもある程度の防音性能を持っていますが、セルロースファイバーほど高い防音効果はありません。音の吸収よりも、気密性による遮音効果が中心です​(

3. 環境への影響

  • セルロースファイバー
    リサイクル紙から作られているため、環境に優しいエコ素材です。また、製造過程でのエネルギー消費も比較的少なく、持続可能性が高いとされています​ 
  • 発泡ウレタン
    発泡ウレタンは化学製品であり、製造や廃棄の際に環境負荷がかかる可能性があります。さらに、発泡時に化学薬品を使用するため、施工時には専門的な管理が必要です​(

4. 施工性と対応力

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは吹き込み施工が一般的で、既存の壁や屋根に隙間なく充填できます。施工には専門技術が必要ですが、適切に行われれば高い断熱効果が期待できます。ただし、施工不良があると効果が発揮されにくくなるリスクがあります​(
  • 発泡ウレタン
    発泡ウレタンは発泡してから硬化するため、狭い隙間や複雑な形状の場所にも施工が容易で、気密性が非常に高いです。これにより、断熱材としての効果を最大限に発揮しやすいですが、一度硬化すると修正が難しくなります​(

5. コスト

  • セルロースファイバー
    初期コストは他の断熱材に比べてやや高めですが、ランニングコスト(冷暖房費用など)が削減できるため、長期的には経済的です。また、自然素材であるため、健康面でも安心感が高いとされています​(
  • 発泡ウレタン
    発泡ウレタンは、施工が簡単で広範囲にわたって気密性を確保できるため、施工コストは比較的安価です。しかし、材料費自体は高価であることが多く、湿気に弱いため、防湿層の追加コストがかかることがあります​。化学製品由来であるので火災に対する脆弱性と危険性があります。

まとめ

  • セルロースファイバーは、自然素材で環境に優れ、優れた断熱性と防音効果がある一方、施工の精度が求められ、初期コストが高め。
  • 発泡ウレタンは、断熱・気密性が非常に高く、施工がしやすいが、湿気に弱く、化学製品であるため環境負荷が懸念される。

どちらを選ぶかは、断熱性能や防音性を重視するか、コストや施工の容易さを優先するかによって変わります。