セルロースファイバーと グラスウール比較!

奈良の注文住宅工務店 エーティーエム建築 > お役立ちコラム > セルロースファイバーと グラスウール比較!

2024/09/20

セルロースファイバーとグラスウールはどちらも断熱材として広く使用されている素材ですが、それぞれの特徴や利点・欠点には大きな違いがあります。以下に、主要な比較ポイントを説明します。

1. 断熱性

  • セルロースファイバー
    リサイクル紙を原料としているセルロースファイバーは、繊維構造により優れた断熱性を持っています。また、湿気を吸収・放出することで室内の湿度を調整する「調湿効果」があり、これが断熱性を維持する助けとなります​(
  • グラスウール
    グラスウールはガラス繊維から作られ、細かい空気層を持つため、優れた断熱性能を持っています。セルロースファイバーに比べて断熱性が高いとは言えませんが、標準的な断熱材として広く使用されています。また、製品の厚さや密度に応じて断熱性能が変わります​(

2. 防音性能

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは繊維が音を吸収しやすいため、防音効果が非常に高いです。これは騒音の多い環境や、音の反響を抑えたい室内空間に有利な特性です​(
  • グラスウール
    グラスウールも防音性能を持っており、特に高密度タイプは防音効果が期待できます。しかし、セルロースファイバーほどの音の吸収力はありません​(

3. 環境への影響

  • セルロースファイバー
    リサイクル紙を使用しているため、環境に優しく、エコフレンドリーな断熱材として評価されています。また、製造時のエネルギー消費も少ないです​(
  • グラスウール
    グラスウールはガラスを原料とするため、製造時にエネルギーを多く消費し、リサイクル性も低いです。ただし、環境負荷が少ない商品もありますが、セルロースファイバーほどエコフレンドリーではありません​(

     

4. 施工性

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは、吹き込み施工が主流で、壁の隙間なく充填することができ、施工後の隙間ができにくいです。ただし、施工には専門的な技術が必要で、DIYには向いていません​(
  • グラスウール
    グラスウールは、マット状で提供されるため、簡単に切断して設置でき、DIYでも比較的扱いやすい素材です。しかし、施工時に繊維が飛散しやすく、施工者が肌や呼吸器を守るための対策が必要です​(

    5. コスト

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは、初期費用がやや高めですが、調湿効果や断熱性に優れているため、ランニングコストの削減が期待できます。特に、冷暖房のエネルギー費用が抑えられることが多いです​(
  • グラスウール
    グラスウールは比較的安価で、建設コストを抑えることができるため、多くの住宅で採用されています。しかし、ランニングコストはセルロースファイバーに比べて高くなる可能性があります​(

6. 耐久性

  • セルロースファイバー
    セルロースファイバーは、耐久性に優れ、施工後もその断熱性能を長期間維持できます。ホウ酸処理により防虫・防火性能が強化されているため、メンテナンスも比較的少なく済みます​(
  • グラスウール
    グラスウールは耐久性が高いものの、湿気に弱いため、適切な防湿対策がないと性能が劣化しやすいです。湿気が溜まると断熱効果が低下し、カビの原因になることもあります​(

まとめ

  • セルロースファイバーは、環境に優れ、断熱性と防音性に優れていますが、初期コストが高めで、専門的な施工が必要です。
  • グラスウールは、コストが安く、施工しやすいものの、湿気管理が重要で、長期的な断熱性能がセルロースファイバーに劣る場合があります。

どちらを選ぶかは、予算、施工条件、住まいの環境に応じて決めるのが良いでしょう。